レッドアゲートで、ブレスレットを作りました。今回は、1月にdiaryで触れていたこともあり、Applejamへの掲載になります。
2mmのアゲートを、淡々とシルク糸で紡いでゆきます。糸を使った制作は途中でやり直しが出来ないので、落ち着いて制作が出来るときだけする作業ですけれど、なんとも愛らしい感触が手に残る愛おしい作業です。
素材を見ていると、こんなに小さなアゲートに美しいカットが施されているのだと、ほんとうに感動します。愛らしい素材を大人の女性に似合うアクセサリーに仕立てるひとときは、この仕事をしていて良かったと心から思える時間です。
先ほどFacebookに記事を載せたところ、すぐにご注文を頂戴しました。
毎日ホームページを作り続けているのですけれども、どうしたら見やすいだろうかとか、ここは一行空けるかどうかとか、ほとんどは感覚的な判断で進めます。でも、やっぱり頭はフル回転しています。
そろそろ一段落して来たところで、今朝早くにFacebookでこの動画を見ました。
メイキングビデオは大好きですけれど、なにより感動したのは「楽しいことはよいことだ」と言うことと「仕事が好きでいられる幸せ」です。いつも行っているデパートの、あのスペースでこんなことをとか、絶対に伊勢丹にしか出来ないことだと感じたり、思いはいろいろで、胸が熱くなりました。
人を楽しませることは、自身にとっても、とーっても楽しくて幸せなことです。
【公式】ISETAN-TAN-TAN PV(via YouTube)
商品をお届けする時に、アクセサリーの箱にショップカードをお入れしています。
デザインは私自身で。グラフィックデザイナーさんにお願いすることはしませんでした。その予算があれば良い素材を買いたいですし(笑)、サイトのすべてを自分で創り上げるのが大好きです。
ショップカードは、フォントなどの微調整の度に何度か印刷のプロの方にチェックをして頂いてから印刷しましたが、その前には独自のドメインが決まっていなくてはいけないので、遡れば、半年の準備期間がありました。そうして、サイトの誕生日は、姉妹ブランドであるApplejamの誕生日の4月15日あたりにしようと決め、その前日の大安にしたのでした(笑)暦は、とても大切なもの。のちの「ラッキー」があったとき、神さまと暦に感謝するのです。そんな流れがあって、LeJ(ルジィ)は4月14日の大安の日に生まれました。
その少し前の2月に、パリに行きました。一週間だけの滞在で、サンジェルマン・デ・プレ界隈を友人と歩き回って、あらためてパリを教えてもらった時にリボンを買いました。私のテーマカラーであるエクリュで、スパンコールを縫い付けた、手の込んだものでした。スタッフのかたに聞くと、これでもう生産終了で入荷もないとのことで、すべて買って帰りました。LeJ(ルジィ)の誕生からしばらくの間、Applejamの商品とともに、一緒にお客さまにお届けします。幅5cmくらいの小さなものですけれど、どこかパリの香りがします。栞にしたり、小さなフレームに入れたりなどいかがでしょうか。
ホームページ作成がほぼ仕上がりに近づき、だんだんほっとして来ました。Applejamから自立出来る日を目指して、お客さまに愛されるよう、心をこめて育ててゆきます。どうぞよろしくお願いいたします。
毎日、少しずつホームページを作成しています。
出来るだけ早く育てて、Applejamのホームページの代わりも出来るようにしたいと思っています。
きょうは、Galleryページ を作りました。Applejamの、この8年目に入る歩みを1ページにまとめたものです。LeJ(ルジィ)のホームページでは、よりシンプルに見やすくなったように感じています。
お客さまにも、LeJ(ルジィ)のホームページをご覧頂けるよう、少しずつでも育ててまいります。どうぞご覧ください。
Bluetteブレスレットを公開しました。どうぞご覧下さい。
私の好きな天然石の種類は、たくさんあります。
たくさんあると言うよりも、どの天然石もそれぞれに好きです。なかでもずっと使い続けている素材に、アクアマリンがあります。ブルーからグリーン、ときにややイエローがかったもの、モス(苔)のような内包物をたくさん含んだモスアクアマリンなど、その表情のゆたかさは、見ていて飽きることがありません。
ターコイズやパールとも、よく合わせます。このネックレスのパールは、ブレスレットと同じものをすべて使って作ったもので、ムーンストーン(ホワイトラブラドライト)と合わせ、トップに大粒のアクアマリンを使いました。65cmのネック部分にチェーンで繫いだアクアマリンは34mm×22mmで厚さは6mm。
素材の個性を活かしたアクセサリーを作りたいと、いつも思っています。
LeJ(ルジィ)のホームページ を、少しずつ更新しています。
あたらしいシステムに慣れるまで、少し時間が掛かるかも知れません。出来るだけシンプルに、ご覧頂きやすいように考えながら進めています。
また、Applejam diary にもあった、ホームページ公開前の、journal 掲載アクセサリーのご予約についてのページを journal よりのご予約 として作りました。 twitter にも記事がツイートされるようにしました。
しばらくの間は、同様の内容をApplejamのdiaryにてもお知らせしてゆきます。
どうぞよろしくお願い致します。
LeJ(ルジィ)を立ち上げて、3日経ちました。
このjournalは、まだ、あちこちを探検しながらこれからの構成を考えているところです。いずれは、Applejam diary のような日記をこちらに引っ越す予定でいます。
まだまだ構成を考えているさなかではありますが、LeJ(ルジィ)のアクセサリーの製作も始めています。公開まで、もうしばらくお待ち頂けましたら幸いです。