今日は朝いちばんに誰もいないかかりつけ医で前回の”電話診療“のツケのお支払いをして来ました(笑)病院も院外薬局もクレジットカードを使えるようになってとても助かります。
私には親からの遺伝の高脂血症があってずっとお薬を毎日服用しています。自覚症状はまったくないもののサイレントキラーなので要注意。そんなときにお財布にあまりお金が入っていなくても、クレジットカードがあれば安心です。
先生が「変わりありませんか」と聞いてくださったのですが、そういえば午前3時頃にちょっとした出来事があって今日は寝不足でした。お隣のマンションでアラーム音が轟いて鳴り止まず、人も集まっていました。迷わず110番をして見ていたらすぐにパトカーが。そのうえなにやら防護服のようなものを着た人まで来てちょっと焦りました。アラーム音は止まってほっとしたところ、続いて様子を見下ろしていたら、れっきとした犯人がいたようで抱えられて連れて行かれました。これにはびっくりしてしまい、3時から眠れない一日が始まりました。と、いろいろあって(笑)
面白い放送があったのでメモします。先ほど終わったNHKの放送、よい内容でした。さすがはNHKです。
令和未来会議 危機をどう乗り越えるか?コロナ時代の”仕事論”
新型コロナウイルスとの闘いが続く中、私たちの「仕事」はどうなっていくのか?在宅勤務やテレワークが一気に広まるなど、働き方は大きく変化。一方で、企業の休業などに伴う解雇や雇い止めなどが急増しており、雇用をどう守っていくかが深刻な問題となっている。感染対策をしながら働かなければいけないこれからの時代、私たちの仕事は、そして社会はどう変わっていくのか?さまざまな分野の専門家がデジタル空間で徹底討論!
【出演】東京財団政策研究所研究主幹…小林慶一郎,NPO法人POSSE代表…今野晴貴,大阪市立大学大学院准教授…斎藤幸平,漫画家・コラムニスト…辛酸なめ子,サントリーホールディングス社長…新浪剛史,シナモンCEO…平野未来,マザーハウス代表…山口絵理子,立教大学名誉教授…山口義行(NHK HPより転載)
変わってゆく社会と労働形態。ただ嘆くだけではなく、今よりもよりよい社会になる可能性にも目を向けた内容が印象に残りました。
さて、明日の東京地方は雨上がりの晴れの予報です。